ポンコツ因子
原文:本育成をレンタル因子で済ませる方向けに
祖父母の赤が 脚質のウマに
レポートをつぎ込むと
結構使いまわせるよ という事を解説
こちら 過去のチャンミ・レース場集計
12月有馬チャンミまで含めて
合計28回
1位中距離 9回
ダート・中距離を含めると10回
2位長距離 7回
3位マイル 5回
ダート・マイルまで含めると8回
4位として扱いますが ダート4回
最下位短距離 3回
Lohは短距離・マイル・中距離・長距離で
各1回ずつ
1月はダートLohと予想
CPUのモブブロックを避けれる
逃げが 優先されやすいです
次 レース全体図付きで解説
長距離・向正面の終盤が7回
勝ち鬨ワッショイ・無我夢中等が有効
ほとんどの中距離と
一部ダートマイル・3角終盤が9回
全て ではありませんが
スリセ起動ミラクルラン・ノンストが ほぼ有効
マイル/短距離・中距離の一部
4角終盤が5回
Vショット・逃亡者がハマりやすいです
マイル/短距離・最終直線終盤が7回
トレセン応援団・迫る影が有効
一番使う機会の多い 終盤コーナー系
白キタ固有が 短いレースで使えなかったり
安田・有馬記念等
他に優先される加速もありますが
チャンミ28回中 18回
使おうと思えば使える計算
なので 一番使う親因子の
祖父母にリソースを使うのが
一番効率が良い と考えます
理由は 親の因子で蓋をしてしまうと
祖父母の因子を 強化できなくなります
勝手な予想ですが
いずれ白因子の星上げも
実装されると思ってます
因子強化の選択で選べてるので
親となる因子
画面例の ウンスの因子に
レポートを使うのも有ですが
もし白因子をいじれるようになった時
祖父母から作り直したい欲求が
高くなると 予想します
育成のシナリオが更新される度に
獲得するSPが増えるので
ラーク因子であっても
時間が経つ程 微妙になります
ただ 継承のしやすい
星3を並んだ因子を目指すなら
今の段階で青・赤・緑を3にした
因子を準備しておくと
後々 白因子にレポートが
使えるようになった時
古い因子でも 使い道があるのでは?
と私は考えてます
星3と そうでない因子の継承率は
体感 かなり違いますし
相性について 大雑把に言うと
短いレースのウマは
だいたいタイキ・ニシノと相性が 良いです
長いレースのウマはスペ・ナリブ辺り
逃げだとマヤノ
この辺りの強い祖父母を作っておけば
時間が経っても 色々と使いまわせます
距離因子を持つウマに
レポートを使う方が多いと思います
短いレース用の因子なら
タイキ・ニシノの組み合わせで
だいたい相性は高くできます
ただし 同じ距離指定のスキルであっても
脚質によって 微妙に欲しい因子は異なります
ウマ好みや 自制心等
汎用性のスキルで固める方法もありますが
継承でSPを安くしたいのは
案外 専門性の高いスキルが多いです
赤・白を脚質で固めた因子なら
レースの距離がズレても
結構使いまわせます
以前シナリオ3付きの距離因子に
レポートをフルで使いました
私の選択が 悪かったのですが
脚質スキル等 専門性の高い因子ばかり付くと
「これ差し以外で 使いにくいな」
という事で 差しルビー専用機となってます
結局今回 先行用の因子を作り直しました
距離因子にレポートを使う方は
白因子の内容に ご注意を
次 シナリオ選択について
今はラークで周回する事を勧めます
理由はスタミナ・パワーの上がる
シナリオ因子を狙えるから
根性編成の場合
スタミナ・パワーが凹みやすいので
スタミナ・パワーの青に
ラークシナリオ付を作っておくと
ラーク以降の根性編成の時に役立ちます
ちなみに 作成中にスピード3が出ると
評価値育成用として 役立ちます
評価値育成も だいたいが根性編成なので
今 主流となっているスピスタ編成
この編成で欲しいのは
根性とパワーが上がるシナリオ因子
画面の栗オグリは 回復を取る関係で
スタミナをあまり踏んでいません
根性を上げやすい スタギムレットを
持ってる方なら ラーク因子でも構いませんが
クリークやマックの場合は
新シナリオを持った方が良いです
個人的に可能性を感じてるパワー編成
これはメイクラのリメイク待ちです
今でも一応作る事はできますが
アオハルリメイクから約9カ月
そろそろ来てもおかしくありません
なので 今は根性編成用の
ラークシナリオ付きを作っておく事を勧めます
解説以上
相性値等 もう少し細かい所を知りたい方は
過去動画の方をどうぞ
出典:ウマ娘 プリティーダービー/©Cygames,Inc.
https://umamusume.jp/